東京プラチナムクリニックは、渋谷駅から徒歩3分という、便利な場所にあります。
ここは、ミラドライに非常に力を入れているクリニックです。
ミラドライによる治療は、ミラドライ公式認定医である院長のみが行い、看護師が行ったりすることはない、という徹底ぶりです。
ミラドライの施術だけでなく、そのためのカウンセリングも院長が30分以上かけて行なっています。
一人一人の患者さんに時間をかけているため、ミラドライの施術は1日に2例までしかできないそうです。
また、日帰りでの治療が可能なので、遠隔地から治療を受けに来る方にもありがたいですね。
東京プラチナムクリニックの特徴
特徴
- ミラドライの照射は「最大出力 x 広範囲」で2倍の照射
- カウンセリングからミラドライの照射まで院長自身が行う
- 遠隔地から治療に来る人への交通費補助あり
- モニター制度あり
- ボットクスの注射も可能

重ね打ちで確実な治療を目指す
ミラドライの治療は、普通1回、または2回です。
でも、できれば1回で治療を終わらせたいですよね。
東京プラチナムクリニックの1番の特徴は、ミラドライの1回の施行で最大の効果を目指していること。
このクリニックでは、全ての患者さんに対して「なるべく広範囲に」「最大の出力で」
さらに「通常の2倍の回数を照射(ワキ全体に重ね打ち)」しています。
時間が余分にかかっても、このような方針で治療していることにより
ワキの汗やニオイに関しては、メーカーが発表している改善率の数値よりも
このクリニックでの平均改善率は、向上しているそうです。
院長がカウンセリングもミラドライ照射も行う
東京プラチナムクリニックでは、院長が自ら、汗やニオイのしくみ、ミラドライの治療効果、治療後のワキの状態などについて詳しく説明してくれます。
カウンセリングの時間も30分以上。
東京プラチナムクリニックでは、ミラドライ以外の多汗症の治療選択肢としてボトックスの注射があります。ただし保険診療ではありません。

プライバシーを最大限配慮
東京プラチナムクリニックでは、診察室を兼ねた3部屋の個室があり、来院後は受付で待つことなく、すぐに個室へとご案内してもらえます。
待合室で、知っている人に会う可能性は少ないと思いますが、たとえ知らない人でも、待合室で一緒に待っているのはちょっと気まずくなるかもしれませんから、他の患者さんと顔を合わせる必要がないのは有り難いですね。
麻酔にも工夫
ミラドライを「広範囲」を「最大出力」で「重ね打ち」すると、効果も期待できるのですが、
治療中の痛みや、術後の腫れもひどくなる可能性があります。
東京プラチナムクリニックでは、患者さんの皮膚の厚さやワキの面積によって
注射する麻酔薬の濃度や水分量を調節します。

また、麻酔の注射の際の痛みを軽減するよう、電動麻酔器と振動器を用いているとのこと。
交通費の補助あり
東京プラチナムクリニックでは、遠隔地からミラドライの治療を受けに来る人のために、交通費の援助があります。
モニターを含むすべての患者さんに対し、施術日の自宅から東京プラチナムクリニックまでの往復交通費を最大2万円まで補助してくれる、というありがたいシステムです。
対象となる交通機関は、電車、バス、飛行機または船。
タクシー料金や自家用車の駐車料金などは対象外です。
施術当日に
1. 現住所の確認できる身分証明書
2. 自宅から東京プラチナムクリニックまでの公共交通機関の領収書
の提出が必要となります。
もちろん、ミラドライの施術を受けない場合は適応されません。
モニター制度あり
東京プラチナムクリニックでは、『体験モニター制度』というものがあります。
これは、ミラドライ治療後の経過記録(治療後の経過を簡単に記したもの)の提供をする代わりに、通常よりも少し安い価格でミラドライの施術を受けられる制度です。
経過記録の提出は全て郵送で可能ですし、匿名でウェブサイトに掲載されるので、(誰か知っている人が見たら困るな)なんて心配も無用です。
もちろん、モニター制度を利用した場合も、照射方法(高出力・2倍重ね打ち)は一切変わりません。
公式サイトでモニター患者の術後経過が見られる
ミラドライでの治療を受ける前に、ミラドライの術後の様子や、何ヶ月が経った後での汗の量に関しての効果など、知りたいですよね。
東京プラチナムクリニックの公式サイトには、モニターになった患者さんの術後の経過を見られるページがあります。
500症例以上が掲載されているので、とても参考になると思います。
ただ、近い将来にモニターの方の”感想”の部分は、ウェブサイト上に掲載されなくなるということです。
これは厚労省の医療広告ガイドラインの改定により、「主観的な感想」の掲載が規制されるためです。ちょっと残念ですね。
東京プラチナムクリニックで可能な治療
可能な治療法 | 制汗剤 | ボトックス | 手術 | ミラドライ | 他の治療法 |
費用 | ❌ | ⭕️ | ❌ | ⭕️ | ❌ |
モニター制度 | なし | あり | |||
学割 | なし | なし |
上に書いたように、東京プラチナムクリニックでは、多汗症治療のオプションはミラドライとボトックスです。
東京プラチナムクリニックで可能な支払い方法、分割払いの有無
可能な支払い方法 | クレジットカード | デビットカード | 医療ローン | 学生割引 |
⭕️(一括) | ❓ | ⭕️ | ❌ | |
Visa・MasterCard・JCB・American Express・Diners Club・Discover |
ミラドライによる治療は、両脇で 税抜き324,074万円となっています。(2019年現在)
ボトックスの注射は 税抜き 88,000円から、ということですが、これ以上の詳細は公式サイトからはわかりませんでした。
東京プラチナムクリニックの口コミ
気になるクチコミを、探してみました。
こちらのミュゼマーケティングのウェブサイトを見てもわかるように『口コミは良いものも悪いものも全て載せる』という東京プラチナムクリニックの方針です。
そんなところに院長の誠実さが感じられますね。
このページには、出来るだけ
- 1年以内のもの
を載せています。
東京プラチナムクリニックのクチコミは良いものが多かったです。
唯一見つけた悪い口コミは『予約が2ヶ月先で、連絡も取れない』というものでした。
東京プラチナムクリニックでは、1日に2件しかミラドライの治療を受け付けていないので、どうしても予約の待ち時間が長くなってしまいのは避けられないところですね。
良い口コミ

(2019年6月。”美容医療の口コミ広場”より引用)
同じ方の2ヶ月後のレビューは...


麻酔は最初打つ時は痛みがありましたが、徐々に麻酔が効いてる感じがありました。照射はたまに痛みがありましたが、我慢出来る痛みでした。片腕が終わったら冷却をしもう片方も終わったら30分程冷却をし、帰りには飲み薬と保冷剤を頂き終了しました。
施術後すぐに抗生物質と痛み止めを飲みましたが、その後すぐに痛みが出てきました。その日の夜は痛みが強く眠れなかったのですが、夜中に痛み止めを2錠飲みようやく痛みがなくなりました。次の日の朝は痛みはなかったですが、かなり腫れていました。(
3週間後の時点では)痛みは振動や何かがあたると多少の痛みはあり、又たまにズキッとくる痛みがあります。臭いは汗をかいてる感じはありますが今のところ全くありません。
(2019年7月。”美容医療の口コミ広場”より引用)

このクリニックを選んだ理由は、ミラドライの専門クリニックであり、施術実績や口コミが多く参考になった為。あとアクセスの良さです。渋谷駅の近くで場所も分かりやすいです。施術前の説明はホームページに記載の通りそのままで、事前にホームページを読んでいれば説明不要な感じでした。一番カウンセリングで知りたかったのは、自分がどの程度のワキガで軽度なのか重度なのかということが知りたかったのですが、それについては特に具体的には診断していただけませんでした。どうしても自分のニオイレベルを知りたいと申し上げたら、わきにガーゼを数分挟んで、それをクリニックのスタッフに嗅いでもらうという原始的なやり方で、判断方法はそんなものなのかと少々不満でした。
施術の内容は
11:00~12:00 カウンセリング
12:00~13:30 右わき
13:30~15:00 左わき
15:00~15:20 わきの冷却
15:30 クリニックを出る
22:00 麻酔が切れて痛みだす
麻酔は64回も針で刺していくのですが、振動を加えながらなので多少痛みが和らぐようで、チクンチクンとするくらいで、とても痛くてつらいということはありませんでした。
麻酔が効いてしまうと、その後の水分注入作業とミラドライ照射作業中はまったく痛みを感じませんでした。気になったのが、80mlの水分を片脇に注入している時、先生がとても力を込めてハードに注入作業をしているのですが、麻酔で痛みを感じない為、その光景がある意味とてもホラーでした(笑)
麻酔をしてしまうと何をされても痛みを感じないので、施術中の後半は眠ってしまったくらいです。終わった直後も麻酔が効いている為、痛みや感覚がないため、余裕だったな!とさえ思ったほどです。ただ、施術が終わって6時間ほどしてから麻酔が切れて両脇が痛み出しました。私は痛み止めの薬は1回のみ飲んで、あとは冷やしつつ痛みに耐えました。
クリニックで帰り際に保冷剤をもらえるのですが、私はてっきりガーぜでしっかり巻いて固定してくれる処置をしてくれるのかと思いきや、そのまま保冷剤を渡されて脇に挟むだけでした。それなので脇に挟んだ保冷剤が落ちないようにするのがとても大変でした。
施術翌日はボコボコに腫れて、脇のあちこちにアザのような内出血の症状が出て、見るも無残なグロい見た目でした。本当にこの腫れは引いてくれるのか心配になるくらいのレベルでボッコボコに腫れました。内出血はほんの1~2日で消えましたが、腫れはなかなか引きませんでした。
2週間経過したいまでもまだ腫れが少し残っており、わきの下を触っても、触ってる感触があまり感じられません。施術後から10日くらいは断続的に脇やその周辺に、むくみを伴ってあちこち痛みが走るのですが、2週間経過した今は痛みはほとんどありません。
気になるのが、施術前にわき毛をきれいに処理をしていったのに、施術後1週間ほどでわき毛がわずかに生えてきたことです。汗腺と共に毛根もミラドライによって破壊されるものだと思っていたので、これは本当に効果があったのかと少し半信半疑になりました。
これから受けられる方へ。施術中は特に何も心配することはありません。施術後の麻酔が切れた後が痛いです。冷却はしっかりやった方がいいと思います。クリニックでは保冷剤1セットしかもらえなかったので、それ以外に予備を2セット用意しておいた方がいいと思います。私は1セットしか予備を用意していなかったのですが、溶けるのが予想以上に早くて、もう少し予備があった方がいいと思いました。ただ熱冷まシートのような冷却ジェルシートを貼って使うのはNGだと言われましたので、そういったものは使用しない方が良いと思います。
あと、翌日仕事を休める人はゆっくり休んで、横になって脇を冷却した方がよいと思います。私は翌日仕事に行き、冷却が充分にできませんでした。それでも特に問題はありませんでしたが、念には念を入れて冷却はした方がいいなと思ったのが私の感想です。
(2018年10月。”美容医療の口コミ広場”より引用)
同じ方の2ヶ月後のレビューは...

クリニックからのアフターケアはまったくありません。こちらも連絡していませんし、クリニックからも一切連絡はありません。自分自身でも特になにもしていません。
汗腺を焼いてなくしたので、汗をかくことがなく、汗をかくことで発生していたワキガの臭いもなくなり、とても快適になりました。施術料金はとても高額でしたが、ワキガの不快なにおいから解放されたのでやって良かったと思っております。10月に施術していま12月なので、寒い時期で汗をかくことがないので余計そう思うのかもしれません。
ミラドライ施術後の半年後くらいから汗腺が復活し再発することもあるらしいので、まだ2か月しか経過していないので今は快適ですが、汗をかく来年の初夏あたりから、再発していないかどうか注視しようと思います。とりあえずいまは汗をかかないので、制汗剤をつけずに臭いもなく過ごせています。
(ミラドライは)効果はあるのでワキガで悩んでいる人はぜひやってワキガの悩みから解放してもらいたいです。ただ施術料金がとてもお高いので、もっとお安くなってワキガで悩んでいる人の多くの人が施術を受けやすくなればいいなと思います。剪除法のように切ったりしないので、ダウンタイムもあまりなく翌日から仕事に行けるくらいなので、気兼ねなく受けてほしいです。(2018年12月。”美容医療の口コミ広場”より引用)
このように、満足した人からのレビューが多く見られました。
悪い口コミ


東京プラチナムクリニックの住所、アクセス、営業時間など
クリニックの住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-29-19 関口ビル401 |
地図 | |
アクセス | JR渋谷駅から徒歩3分 |
営業時間 | 11:00 - 20:00 |
定休日 | 火、水 |